こんな症状でお困りではないですか?
- 電車のつり革を握ろうとした時に痛みが出た
- 肩を上げようとすると痛みがある
- 寝ている時に痛みが強くなる
- 肩に違和感があったり、軋むような音がする

もう大丈夫です!当院には、腱板損傷でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
腱板損傷を放っておくと、痛みや筋力の低下が進行し、腕を上げたり下ろしたりした時に痛みが強くなり日常生活に大きな支障が出てしまいます。
処置が遅れてしまうと、治療に要する期間も長くなってしまいますのでできるだけ早期の対応をお勧めします。
もしあなたが腱板損傷でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
肩関節腱板損傷とは
肩関節は人間の持つ関節の中でも非常に可動域が大きな関節です。
しかしその反面、可動域が広い分脱臼しやすいというリスクがある関節でもあります。
その肩関節が脱臼しないようにいつも固定しているのが「腱板」と言われている組織です。
「腱板」がしっかりと機能しているから、肩関節は脱臼のリスクを下げることができるのです。
この「腱板」が損傷してしまった状態を肩関節腱板損傷といいます。
肩から腕に強い痛みが出現し、容易には腕が上がらなくなります。
放置してしまうと将来年齢とともに摩耗し完全に断裂してしまうケースもあり、この場合生活に支障が出るほど腕に機能障害が起きます。
早期に処置を行う必要がある疾患です。
主に転倒した際に手をついた衝撃で、肩に衝撃が加わり損傷します。
姿勢不良によって、腱板の緊張が高くなった状態で転倒するとよりリスクが上がります。
直接肩をぶつけなくても発症することがある疾患なので、「もしや!」と感じたら早期の受診をおススメしております。
不調の原因は、「身体の歪み」「筋力の低下」です。
痛みやシビレなどの不調は、筋力の低下によって筋肉が硬くなり、身体のバランスが崩れることが原因で起こっています。
「身体の歪み」「筋力の低下」の原因には、
- 仕事や家事によるストレス
- 運動不足
- 睡眠不足
- 疲労
などが考えられます。
不調を一時的に改善するだけでは、時間が経てば再発を繰り返し、いつまでも通院生活から抜け出すことはできません。
「身体の歪み」「筋力の低下」だけでなくその原因まで解消することで、不調の改善に加え、再発しない身体づくりを目指すことができます。
中野駅前りゅうせい接骨院では、腱板損傷の原因を「肩周辺の筋力不足」だと考えています。
したがって、施術にあたっては、痛みやケガで硬くなった組織を柔軟にし、姿勢の歪みを矯正することで身体を本来の良い状態に回復させます。
さらに、身体が整ったら、その良い状態を維持するために筋力トレーニングを行います
こちらは、通院して機械を用いてトレーニングをするか、ご自身でセルフトレーニングするかをお選びいただけます。
このように、原因に対して徹底的にアプローチをかけることで、痛みを繰り返しにくい身体づくりを一緒に目指していきたいと考えています。
もしあなたが腱板損傷でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
中野駅前りゅうせい接骨院では、腱板損傷の改善にあたり、
1.まずは早急に症状を和らげ、日常生活上の支障を減らす
2.その後、症状の原因である肩周辺の筋力不足を改善するトレーニング、不良姿勢の改善を行う
以上の2点を大切にしています。
腱板損傷の症状は、日々の生活に大きな支障をきたすことが珍しくありません。ですので、まずは今ある症状を抑え、少しでも生活上の不便さを軽減することが重要です。
しかし、痛みを起こすそもそもの原因は、肩周辺の筋力不足と不良姿勢だと考えられます。
そこを改善しないことには、症状が治まっても一時的なもので、やがて再発してしまう可能性が非常に高いです。
したがって当院では、症状が軽減したら、姿勢改善や筋力強化のための施術・指導に力を入れています。
私たちは、原因を解消し、再発しにくい身体づくりをサポートするところまでが真の改善に不可欠だと考えています。
いくら当院で施術を受けて症状が良くなっても、すぐまた再発してしまっては意味がありません。
ですから、施術の効果をできるだけ長続きさせるため、そして再発しにくい身体へと導くため、ご自宅でも簡単にできるセルフケアをアドバイスしています。
セルフケアの例:
- 正しい座り方、身体の使い方の指導
- セルフストレッチ
- セルフトレーニング
特に、セルフストレッチは、生活習慣の中で癖になってしまった「悪い姿勢」や 「身体の使い方」を修正できるため、多くのお客様に効果を実感していただいています。
『つらい症状を根本から良くしていきたい!』とお考えなら、ぜひ当院にお越しください。
あなたは今まで腱板損傷に対してどのような処置を行ってきましたか?
一般的に整形外科では、問診の後でレントゲン検査を行います。そして、そのレントゲンを基に骨の異常の有無などを確認した後、電気治療や牽引機(けんいんき)による処置、湿布や痛み止めの処方で終わることが多いようです。
いずれも痛みが引くことを目的としており、原因の解消というところまでは対応されないことがほとんどのようです。
他の接骨院や整体院では、マッサージで筋肉をほぐすことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な接骨院(整骨院)などで腱板損傷が改善される場合もありますが、実際には、
・マッサージを受けるとその時は楽になるが、すぐに元に戻るので終わりが見えない
・長い間通院しても症状が改善しない
・先生の詳しい説明がなく、今の自分の身体の状態がわからず不安になった。
と悩まれている方も多くいらっしゃいます。
痛みを確実に緩和します。
Q.どのような症状でお悩みでしたか?
A.体中のあちこちを痛めていたので、膝の怪我をしたのをきっかけに全部治せたらと思っていた
Q.多くの院がある中で当院を選んだ「決め手」は何ですか?
A.通り道にあって通いやすいと思った。
Q.施術を受けてどのような変化がありましたか?
A.基本根本治療なので時間はかかりますが確実に緩和します。
Q.同じような症状で悩んでいる方へ一言お願いします。
A.確実に痛みは緩和しますので、一度来院してみるといいですよ。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
お電話ありがとうございます、
中野駅前りゅうせい接骨院でございます。